■2025年5月6日(火・祝) 開演14:00(13:30開場)
オフィス諷雅メール会員の方は先行販売中
一般販売 2025年1月25日(土)
フィリアホール(横浜市青葉区文化センター)
青葉台東急スクエアSouth-1 本館5階(東急田園都市線青葉台駅徒歩3分)
髙木凜々子 (ヴァイオリン)
東京藝術大学在学中にブダペスト(ハンガリー)で行われたバルトーク国際コンクールで第2位及び特別賞を受賞し国内外から注目を浴びる。その他シュロモ・ミンツ国際コンクール第3位、東京音楽コンクール第2位及び聴衆賞、日本音楽コンクール第3位及びE•ナカミチ賞など数々のコンクールで入賞。 これまでにソリストとして、読売日本交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティフィルハーモニック管弦楽団、パシフィックフィルハーモニア東京(旧東京ニューシティ管弦楽団)、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、広島交響楽団、大阪交響楽団、関西フィルハーモニー交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、ハンガリー国立交響楽団セゲド、ハンガリー•ソルノク市立交響楽団、アニマ•ムジケ室内管弦楽団など、国内外の数多くのオーケストラと共演。 各地でのソロリサイタル、テレビ、ラジオなどのメディア出演、YouTubeでの演奏動画の配信など、様々な演奏活動を積極的に行っている。
3歳からヴァイオリンを始め、小中学校時代には、全日本学生音楽コンクール東京大会、日本演奏家コンクール、全日本ジュニアコンクール、洗足学園ジュニアコンクール、かながわ音楽コンクール、横浜国際音楽コンクール、全て1位受賞。
これまでに星はるみ、篠崎功子、清水髙師各氏に師事。2010年度ヤマハ音楽奨学生。2018年度2021年度ローム音楽奨学生。東京藝術大学を卒業。 2020年CD「凜々子ブリランテ」をリリース。 2022年5月20日には公式盤としての初CD「リリコ•カンタービレ」をリリース。Amazon、タワーレコード予約ランキング1位、販売ランキング1位に浮上し注目を集めている。 2024年4月よりパシフィックフィルハーモニア東京のアーティスティック・パートナーに就任。使用する楽器は(株)黒澤楽器店より貸与のストラディバリウス「LordBorwick(1702年)」
公式ウェブサイト
三又瑛子 (ピアノ)
仙台市出身。4才よりピアノを始める。 桐朋学園大学ピアノ科を首席で卒業。同大学卒業演奏会、 室内楽演奏会に出演。第16回ABC新人コンサート、第78回読 売新人演奏会に出 演。 2005~2007年、田崎悦子氏主催ピアノワークショップ「Joy of Music in 八ヶ岳」受 講。2012年および2013年、日本音楽コンクール コンクール委員会特別賞(ヴァイオリン部門ピアノ伴奏)受賞。 これまでに国内外の演奏家との共演をはじめ、 文京華氏とのピアノデュオ「リブラ」としても活動。 これまでに、ピアノを庄司美知子、加藤伸佳、田崎悦子 、 加藤洋之、室内楽を加藤知子、徳永二男の各氏に師事。 桐朋学園大学弦楽部嘱託演奏員。東京藝術大学室内学科非常勤講師。
クライスラー:
ベートーヴェンの主題によるロンディーノ
変ホ長調
ベートーヴェン:
ヴァイオリンソナタ第6番 イ長調 Op.30-1
イザイ:ヴァイオリン無伴奏ソナタ第3番
「バラード」
ラヴェル:
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ ト長調
ヴィエニャフスキー:
創作主題による華麗なる変奏曲 イ長調 Op.15
全席指定 一般¥5,000
※未就学児の入場はお断りしております。
主催:オフィス諷雅
お問い合わせフォームに住所・携帯番号を記載し、ご質問・ご相談欄に申込座席
<第1希望、第2希望、第3希望>を入力後に送信してください。